tyo-and-tyo「鳥とチョウ」

鳥とチョウのお話

ヒヨドリの綺麗さに気付きました。

ヒヨドリが沢山、ビックリするくらい居ました。野鳥撮影をしていると、小鳥は可愛いしキレイな鳥が多いんですが、ヒヨドリはグレー一色で鳴き声もうるさいし体が少し大きいんで飛んでくると撮影している小鳥が飛んで行ってしまうし、全然いい所なんてありゃしない。と思っていたんですが、一昨日ヒヨドリ栴檀の実を咥えていたんで、これなら撮ってやろうと(生意気に)シャッターを押しました、その後「なんかヒヨドリもチョッとキレイじゃないかと思い出して色々撮ってみました。

 

結局は、「野鳥は皆、貴重な生き物でキレイなんだ」という結論に達しました。

 

その「ヒヨドリ」の綺麗さを見てください。頬の茶色がワンポイントです

 

ヒヨドリ

 

硬い実は枝にぶつけて柔らかくして食べてるようです。カワセミが獲った魚を枝や石にぶつけて骨を砕いて食べるのと一緒です。

この後飲み込みました、よくノドを通りますね上の写真のように舌を横に出して邪魔にならないようにしているようです。

 

この後、小川で水を飲みました。二羽で上手にシンクロしてました(笑)

ここからシンクロが始まりました

一緒に水飲もうね

はい、顔上げて。

こんなことを3回繰り返して飛んで行きました。いきがあってます。

 

ヒヨドリが飛んで行った後「コサギ」が飛んできました。羽に黄色味があるようです。

コサギは着水する時くるっと回るようです。

餌を探しています、足を震わせて小動物を探し出して食べるようです。ビックリするくらい大きな魚を食べる時もあります。

小さい魚をゲットしたようです。

 

この後、大きな池の方で「オオバンが」何が原因なのか分からないんですが「争い」が始まりました。

 

その様子を見ていた「カイツブリ」の若鳥が「びっくりしたな~~もう」って。。。

目を丸くして見ていました(笑)可愛いですね

 

最後まで読んでいただいて有難うございました